早春の黒い軍勢:ハクサイダニ

この記事では、
1月~2月頃に多く発生する
ハクサイダニによる野菜被害の特徴と、
ハクサイダニの見た目や駆除方法について
写真付きでリアルに解説しています。
目次

1:ハクサイダニの襲来

2月頃の畑で。。。

ボンボ
ボンボ
うわぁぁぁ、収穫直前のホウレンソウが!

健全な葉は全体が緑で、異常な葉は部分的に白っぽい
(左:健全な葉 右:異常のある葉)
ボンボ
ボンボ
ぶわぁ、発芽したダイコンが!

ダイコンの芽生えの比較。健全な芽生えは、葉の色が緑だが、異常な芽生えは葉の色が白い。
(左:健全な葉 右:異常のある葉)

やれやれ、
ハクサイダニ
発生したようだね。

ボンボ
ボンボ
ハクサイダニ?

そう。
どういった虫なのか見てみよう。

目次に戻れるボタン

2:【畑の虫でーた:ハクサイダニ】

2-1. 体の特徴

黒い胴体とオレンジ色の脚が特徴のダニ。

肛門が胴体の背中側にあり、
排泄した液が球状になって
胴体に乗っている
ことが多い(下図)。

ハクサイダニの全形写真。黒いゴマ型の胴体から、8本のオレンジ色の脚が生えている。黒い胴体の上には、球状になった排泄物がついている。
※:大きさは、黒ゴマより少し小さい程度
※:ハクサイダニと見た目が似たダニに、
  ムギに被害を与えるムギダニがいる。

2-2. 野菜への被害

野菜の表面をかじって液を吸うため、
被害を受けた野菜は、
葉の色が部分的に白っぽくなる。

被害が大きいと、
葉の色が銀白色(テカテカした白色)に変わり、
野菜が枯死することもある。
(下図:ホウレンソウ)

中程度の被害のホウレンソウは、部分的に葉が白っぽい。大被害のものは、葉の多くが銀白色。

(下図:ダイコンの芽生え)

大きな被害にあい、葉が銀白色のダイコン芽生え

2-3. 発生時期

11月~4月の間に
成虫が現れて繁殖を繰り返す。

12月~2月に多く発生し、
冬が暖かい年は大発生しやすい。

4月以降から秋にかけては、
卵の状態で地中で休眠している。

2-4. 被害の対象となりやすい野菜

・アブラナ科の野菜(キャベツ、ダイコン、ハクサイ、チンゲンサイなど)
・ホウレンソウ、レタスなど

目次に戻れるボタン

3:まずは、ダニの存在に気づくことが重要

ボンボ
ボンボ
ハクサイダニによる被害らしい
という事はわかったけど、
一体、ダニはどこにいるの?

野菜の茎元や地際を
よーーく見てみよう。

ボンボ
ボンボ
え~と、、、
うわー、いっぱいいた!!

ホウレンソウの茎の下部と、ダイコンの芽生えの葉の裏などに多くのハクサイダニがついている
(左:ホウレンソウ 右:ダイコンの芽生え)

日中だと、
ハクサイダニの多くは、

直射日光の当たらない茎の元や
葉の裏にいるけど、

夜になると、葉の表側など
見つけやすい所に出てくるよ。

さらに、
背中側にくっついている
球状の排泄液は、

懐中電灯の光に当たると
光の玉のように美しく輝いて
見えるのでとても目立つ!
※:ダニの数が多いと
  おぞましい光景になるので要注意。

ボンボ
ボンボ
う~ん、こんなに発生してしまって
一体どうしたらいいんだろう?

ハクサイダニは、
とてつもない繁殖力を持っていて、
数で勝負してくるので、
完全に駆逐するのは難しい。

けれども、いくつか
対処方法があるから見てみよう。

目次に戻れるボタン

4:大量発生した場合の防除マニュアル

4-1. 農薬を使う場合

日本国内で使用できる
ハクサイダニに対応した農薬の種類は、
多くはありません。

2021年2月現在では、
コマツナ、ホウレンソウ、シュンギクなどについて
登録農薬が販売されています。

4-2. 農薬を使わない場合

①被害の大きい野菜を廃棄する

被害の大きい野菜には
ハクサイダニの卵が多く
付着しています。

そのため、早めに取り去って
畑外に廃棄します。

被害を受けた野菜から枯れ落ちた
葉なども畑外に廃棄しましょう。

②毎年大発生する場合は、太陽熱消毒をする

毎年大発生して手に負えないような場合
夏場に畑にビニールシート(透明マルチなど)を引いて、
太陽の熱によって地面付近を高温状態にして
休眠中の卵を駆除する方法もあります。

実際に、ハクサイダニが大発生した畑で、
太陽熱消毒を行う場所と、行わない場所を決めて
試してみると、

翌年、太陽熱消毒を行っていた場所では
ハクサイダニが見当たりませんでした。

太陽熱消毒を行っていない場所では、
大発生しました。

このように、ハクサイダニに対する
太陽熱消毒の効果は大きいと思われます。

ただし、この方法には
以下のデメリットがあります

・太陽熱消毒の間、約1カ月間、
 野菜を栽培できない。

・ハクサイダニ以外の生物も
 多く排除してしまう。

以上を考慮したうえで、
試しましょう。

ハクサイダニ対策としての
太陽熱消毒の方法例は
次の通りです。

【時期と手順】

時期:

7月~8月の暑い時期に1カ月間

手順:

①太陽熱消毒を行う場所に生えている
 野菜や大きな草を抜きとる。

②地面の表面から5センチほど深くまで
 しみるように水をたっぷりかける(下図)。
 ※:土が湿っていることで、より温度が
   上がりやすくなります。
 ※:雨を利用すると手間が省けます。

草のほとんどない畑が水で湿っている

③ビニールシート(透明マルチなど)を
 畑に敷き詰める。
 ※:晴れた日の日中なら、
   シートをかけてすぐにシートの下が
   熱くなります。

④1カ月の間放置する。
 途中、土が乾燥してしまった場合は、
 再度、水をたっぷりかける。

⑤1カ月たったらシートを外して
 畑として利用する。

なお、経験上、
ハクサイダニの卵を含む土が
靴底や農機具にくっついて
運ばれることが、

ハクサイダニが短期間で畑じゅうに
広まる要因の1つになっていると
思われます。

太陽熱消毒をした場所へ
再度、ハクサイダニを持ち込まないように
注意しましょう。

目次に戻れるボタン

5:おわりに

ハクサイダニが大発生した場合は
早めに思い切って対処することで、
被害を軽減することが出来る。

ボンボ
ボンボ
そっか~。今回は、こんなに被害が
出てから気づいたけど、今度は、もっと目をこらしながら
畑を見てまわるぞ~。
それにしても、あんなにちっちゃいのに、
ハクサイダニって凄い。。。
ボンボ
ボンボ

目次に戻れるボタン