『生物基礎』タンパク質
1:タンパク質の働き
タンパク質は、
地球上の生物が生きる上で
重要な働きをしています。
例えば、
アクチンというタンパク質は、
筋肉を構成し、動かす働きの一部を
担っています。
また、
酵素というタンパク質は、
生物が行う多くの化学反応を
促進することで、
生命活動を支えているのです。
タンパク質は、
DNAの塩基配列に基づき、
細胞内で合成されます。
2:タンパク質の構造
タンパク質というのは、
アミノ酸という物質が、沢山つながって
出来た物質のことです(下図)。
※:上図では、途中のアミノ酸の図を
省略している。
アミノ酸には、
複数の種類があり、
どのアミノ酸が、どんな順番で
つながるかによって
タンパク質の種類が決まります。
このような、タンパク質における
アミノ酸の並びのことを
アミノ酸(の)配列といいます(下図)。
上図:異な種類のアミノ酸を、
異なる形の図形で描いている。
このように、タンパク質の構造は、
アミノ酸の配列からなるとい知識は、
次の記事「転写と翻訳」を
理解するうえで必要です。