プレパラートとは?
目次
1:これがプレパラートだ!
プレパラートは、
顕微鏡で観察したい材料がある時に
作るものです。
観察したい材料をスライドガラスの上にのせ、
その上にカバーガラスをかぶせたもの、
それを
プレパラート
といいます(下図)。
言葉だけ聞くと
ややこしく思えますが、
プレパラートを作る手順や
その使い方を見れば
ちゃんと理解できますから
大丈夫ですよ!
まずは作り方から。
2:プレパラートの作り方
光学顕微鏡で用いるプレパラートの
作成手順を簡単に説明しましょう。
下図は、
スライドガラス(スライドグラスともいう)
というガラス板の写真です。
まず、顕微鏡で観察したい材料を
スライドガラスの中央にのせます。
下写真では植物の葉を
のせています。
次に、観察材料の上に
水を1滴たらします。
最後に、カバーガラス(※)という
薄いガラス板をのせれば
プレパラートの完成です!
↓
※:空気を入れないようにきれいに
カバーガラスを置くコツも後で説明します。
カバーガラスは、
観察材料の上にのせて
カバーをするガラスである
と覚えておきましょう。
このように、
プレパラートは、
・カバーガラス
・観察材料(と水)
・スライドガラス
の3段重ねになっているのです。
次にプレパラートの使い方を
見ていきましょう。
3:プレパラートの使い方
プレパラートを使って、
光学顕微鏡で観察する場合、
光学顕微鏡のステージという板の上に、
プレパラートを置きます(下図)。
ステージの中央には丸く穴が開いており、
その上には、観察材料を拡大する
レンズがあります。
そのため、プレパラートにはさんだ
観察材料が、ちょうとステージの
中央に来るように、
プレパラートを滑らせて(スライドさせて)
移動させてから観察します(下図)。
このように、スライドガラスは、
ステージ上をスライドするガラス
と覚えておきましょう。
では、最後にそれを説明しましょう。
4:気泡(空気)が入りにくいカバーガラスの置き方
まず、これダメな置き方は、
以下の通りです。
下図は、
スライドガラスに観察材料をのせ、
水をたらした時点のものを
真横からみた図です。
このあと、スライドガラスの上から
スライドガラスの面とカバーガラスの面とが
重なるようにカバーガラスを置く方法では、
空気が多く入ってしまいます(下図)。
こうではなくて、まずは、
カバーガラスの片端が水につくように
カバーガラスを斜めにして
スライドガラス上に置くのです(下図)。
この状態にしてから、
カバーガラスのもう片方の端を
スライドガラス上にゆっくりと
下すのです(下図)。
すると、きれいにカバーガラスを
かけることが出来ます。
これでプレパラートの準備は完璧です。
具体的な光学顕微鏡観察のコツは、
記事「光学顕微鏡の使い方」で
写真つきで解説していますよ!
5:確認問題
以下の空欄に適する
語句を答えなさい。
顕微鏡で観察した材料を、
スライドガラスとカバーガラスで
はさんだものを( ① )といいます。
プレパラートを作る手順は
以下の通りです。
まず、( ② )ガラスの中央に
観察したい材料をのせて、
( ③ )を1滴ほど落とします。
次に( ④ )ガラスを
かぶせて完成です。
・・・・・・・・・・
解答
顕微鏡で観察した材料を、
スライドガラスとカバーガラスで
はさんだものを(①:プレパラート )といいます。
プレパラートを作る手順は
以下の通りです。
まず、(②:スライド)ガラスの中央に
観察したい材料をのせて、
(③:水 )を1滴ほど落とします。
次に(④:カバー )ガラスを
かぶせて完成です。
・・・・・・・・・・・・
光学顕微鏡観察のコツ
→記事「光学顕微鏡の使い方」