2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 hideyuki 生物の特徴 顕微鏡 演習問題 『この記事について』記事「光学顕微鏡の使い方」で学んだことを定着させるための演習問題を記載。 基本操作を確認する確認問題と応用問題に分かれています。 1:確認問題1 以下の写真の番号(①~④)で示される部位の名称を答えな […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 hideyuki 生物の特徴 『生物基礎』細胞周期・体細胞分裂らくらく理解法 目次 0:体細胞分裂の落とし穴 体細胞分裂の学習では、 1つの細胞が2つの細胞に 分かれる過程を扱いますが、 分裂の過程を細かく区分して S期や前期といったように名前がついており、 パッと見、複雑に感じられます。 でも実 […]
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 hideyuki 畑 早春の黒い軍勢:ハクサイダニ この記事では、 1月~2月頃に多く発生する ハクサイダニによる野菜被害の特徴と、 ハクサイダニの見た目や駆除方法について 写真付きでリアルに解説しています。 目次 1:ハクサイダニの襲来 2月頃の畑で。。。 (左:健全な […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 hideyuki 植生の多様性 生物基礎:遷移の分類、一次遷移(裸地~陰樹林)の過程 目次 1:植生は変化する 例えば、テレビなどで、 長年放置された村の映像が 映ることがありますね? 道だったであろう所や家の中まで、 いたるところに草や木が 生い茂った状態になっている。 もっと年月がたてば、 草木の密度 […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 hideyuki 生物の体内環境 『生物基礎』アレルギー 目次 1:アレルギー、アレルゲン アレルギーというのは、 異物に対する免疫反応が過敏に起こり、 体にとって不都合な影響を与えること です。 具体的なアレルギーの名称として、 花粉症を覚えておきましょう。 アレルギーの原因 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 hideyuki 生態系とその保全 外来生物(外来種) 目次 1:在来生物(在来種)と外来生物(外来種) ある地域に古くから生息している生物のことを在来生物(在来種)といいます。 一方で、 人間によって、意図的に、または意図せずに、本来の生息地から別の場所へと移されて、そこに […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 hideyuki 生物の体内環境 予防接種と血清療法 『この記事について』 この記事では、 の応用編として、 ・予防接種 ・血清療法 について扱います。 どちらも、 免疫の仕組みを応用したもの という点では共通ですが、 明確な違いがありますので、 その違いが分かるように […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 hideyuki 生物の特徴 ミクロメータ:接眼ミクロメータと対物ミクロメータの使い方 『この記事について』 この記事では、 接眼ミクロメータ、対物ミクロメータの使い方 に加えて、さらに、 実際に使ってみないと 気づけないような内容にまで、 突っ込んで解説しています。 器具を使ったことがある人にとっては 当 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 hideyuki 植生の多様性 光合成速度と呼吸速度のグラフ 『この記事について』 入試問題でよく出題される 以下のグラフについて解説します。 また、以下の用語について、 光合成速度のグラフの視点から やさしく解説しています。 ・光補償点(ひかりほしょうてん) ・光飽和点(ひかりほ […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 hideyuki 植生の多様性 生物基礎:計算問題対策「暖かさの指数」 『この記事について』 入試での出題テーマの 1つであるである、 暖かさの指数 に関する典型的な問題を解説します。 共通テスト対策においては、 暖かさの指数の意味をを 覚えておく必要はありませんが、 一度、暖かさの指数に関 […]