2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 hideyuki 生物の特徴 顕微鏡 演習問題 『この記事について』記事「光学顕微鏡の使い方」で学んだことを定着させるための演習問題を記載。 基本操作を確認する確認問題と応用問題に分かれています。 1:確認問題1 以下の写真の番号(①~④)で示される部位の名称を答えな […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 hideyuki 生物の特徴 『生物基礎』細胞周期・体細胞分裂らくらく理解法 目次 0:体細胞分裂の落とし穴 体細胞分裂の学習では、 1つの細胞が2つの細胞に 分かれる過程を扱いますが、 分裂の過程を細かく区分して S期や前期といったように名前がついており、 パッと見、複雑に感じられます。 でも実 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 hideyuki 生物の特徴 ミクロメータ:接眼ミクロメータと対物ミクロメータの使い方 『この記事について』 この記事では、 接眼ミクロメータ、対物ミクロメータの使い方 に加えて、さらに、 実際に使ってみないと 気づけないような内容にまで、 突っ込んで解説しています。 器具を使ったことがある人にとっては 当 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 hideyuki 生物の特徴 『生物基礎』転写と翻訳:遺伝子の発現 目次 1:遺伝子の発現 DNAの塩基配列をもとに タンパク質が合成されることを、 遺伝子の発現 といいます。 遺伝子が発現する過程は、 ①転写(てんしゃ) ②翻訳 の2段階からなります。 2:転写 2-1. 転写とは 転 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 hideyuki 生物の特徴 『生物基礎』タンパク質 1:タンパク質の働き タンパク質は、 地球上の生物が生きる上で 重要な働きをしています。 例えば、 アクチンというタンパク質は、 筋肉を構成し、動かす働きの一部を 担っています。 また、 酵素というタンパク質は、 生物が […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 hideyuki 生物の特徴 プレパラートとは? 目次 1:これがプレパラートだ! プレパラートは、 顕微鏡で観察したい材料がある時に 作るものです。 観察したい材料をスライドガラスの上にのせ、 その上にカバーガラスをかぶせたもの、 それを プレパラート といいます(下 […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 hideyuki 生物の特徴 原核生物と真核生物、単細胞生物と多細胞生物 『この記事について』 この記事では、細胞の学習で混乱しやすい ・原核生物と真核生物、 単細胞生物と多細胞生物の分類関係 ・原核生物や真核生物に属する 具体的な生物の名前 をきっちりと整理できるように解説していきます。目次 […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 hideyuki 生物の特徴 顕微鏡の使い方を動画と写真で解説 『動画』 20分で脱ビギナー。文字や写真だけでは 分かりにくい、顕微鏡(反射鏡付き)の仕組みと 使い方のコツを解説しています。 『以下の記事について』 動画で解説した内容も含め、さらに ・しぼりの詳しい使い方 ・顕微鏡操 […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 hideyuki 生物の特徴 『生物基礎』DNAの二重らせん構造と、遺伝情報を担う塩基配列 『この記事について』 DNAは、 遺伝情報(生物の形や性質を決める情報)を 担う物質です。 この記事では、 ・DNAは、どのような構造をもつのか? ・DNAの構造の、どの部分が 遺伝情報を担っているのか? について、解 […]
2020年7月16日 / 最終更新日時 : 2020年7月16日 hideyuki 生物の特徴 化学反応と触媒 この記事について 「化学反応って何だ?」というところから話を始め、 触媒という物質がもつ、・化学反応を促進する・自身は反応の前後で変化しないという2つの特徴が、 模式図として頭に思い浮かべられるレベル を目指して行きまし […]